株主優待株は前から気になって、どんなものがあるのか見てみました
ランキングのベスト5を発表しています
分割で買いやすくなったNTTやソフトバンクは長期保有が条件ですが
ポイントがもらえます
zai 銘柄名 コード権利確定 最低投資額
NTT9432 3月末 1万5190円
山善 3589 3月末 9月末 1万5,500円
北の達人コーポレーション2930 2月末 1万6300円
ソフトバンク9434 3月末 2万310円
テンアライド8207 3月末 9月末 2万7600円
ランキング上位の5銘柄はすべて3万円以下で買えます
NTTやソフトバンクなど人気の大型株もクランクインして
株主優待を新設する銘柄が増えてまいりました
そのため,選択銘柄が多すぎて、どれを選べばいいのか
迷ってしまう人もいるかもしれないですね
そこで、ダイヤモンド・ザイ大特集で
「少額で買える株主優待株ランキング」も作成
株主優待を貰うための必要株数は100株「1単元」ですが100株を手ごろに
買える銘柄もたくさんあるよ
でも中には業績が下がっている銘柄もあるので、投資するときは
必ず業績などチェクするほうがいいですね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やっぱり、食事券や買い物券がほしいですね
必要投資額 配当+優待利回り 権利確定月
1位のNTTは「優待内容」長期保有のみ 100株で2年目に1500p
5年目に3000p
優待は2回だけですが、配当利回りがいいので長期保有してもいいかな
とコメントが
2位山善3598・東s 1万5500円 14,84% 3月末 9月末
優待内容 買い物券 オーダーシャツ割引券2500円 100株 1,1000円+2,1枚など
ワイシャツの7分袖を取り扱ってる店舗が少ないため、山善の優待は重宝します
コメントがありました
3位北の達人コーポレーション2930・東p 1万6300円 38,12% 2月末
優待内容 1、自社製品2.金券1000円 100株①+②1枚 長期保有1年で100株①+②2枚
毎年もらえる商品は変わり、アイスクリームなどの自社製化粧品がもらえます
コメントがありました
今後も小額で投資できる株主優待株が増えていきそうで興味が
ある人は要チェックしてくださいね